民泊で多い鍵の受け渡し方法は?注意点は?
2021.10.10民泊ではセルフチェックインが多く導入されています。
またこのコロナ渦でもセルフチェックインシステムをとっている施設が増えました。
セルフチェックインの場合、スタッフなどがいませんので鍵の受け渡しはどうするのでしょうか。
初めて利用する場合、きちんとチェックイン、入室できるのか気になりますよね。
この記事では、どんな鍵の受け渡しが多いのかご紹介します。
民泊でどうチェックインする?
民泊の場合、セルフチェックインを導入している施設が多いです。
これは人件費などの削減にもつながりますし、このコロナ渦の中では接触回数を減らすという目的でも有効です。
また、個人の価値観にもよりますが、直接鍵のやりとりをしない方が、時間の制限がなく筆者は気が楽です。
オーナーと直接鍵のやりとりを行う場合などは到着時間を事前にお知らせし、待ち合わせする必要があります。
ただ、旅行中は慣れない土地で迷ってしまったり、スムーズに乗り換えや移動ができなかったり、思わぬところで素敵なお店を見つけて先に食事したかったり買い物したかったり・・・・と計画通りにはいかないことも多くあります。
そんな時、オーナーと待ち合わせをしていると、時間が気になってしまい、焦ってしまいがちです。
旅先で見つけたお店やグッズなどは一期一会ですから、気になったら立ち寄りたいですよね。
そういう時にもセルフチェックインだと予定到着時間を気にする必要がなく便利です。
筆者は以前にイタリアへ旅行中、予定していた交通機関のチケットが取れず、バスで移動したところ、目的地まで直行ではなかったことに後から気づき、到着時間を大幅に何時間も超えてしまい、オーナーを遅くまで待たせてしまったことがありました。
言葉もわからない外国の地ですから、そういったトラブルが発生してしまったことは仕方ないのですが、オーナーの方には長い時間を待たせてしまい、拘束してしまったことをとても申し訳なく思った苦い思い出があります。
では実際にセルフチェックインの民泊施設の場合、どういった鍵の受け渡し方法があるのでしょうか。
鍵の受け渡し方法は?
民泊が無人施設だった場合、どこかで鍵を受け取らなければなりません。
鍵を受け渡しするには以下の4つの方法が主になっています。
1)キーボックス
一番多い方法はキーボックスを設置し、その中に鍵を入れておく方法です。
不動産の内見などでもよくこの方法が使われているので、鍵を取り出しているところを見たことがある方も多いかもしれません。
予約が完了し、チェックイン日が近づくと民泊オーナーからキーボックスの設置場所情報とロック解除番号のお知らせが届きます。
たいていは玄関近くや郵便受け近くに設置されているか、郵便受けの中に置いてあります。
キーボックスの場合、3桁もしくは4桁の数字にメモリを合わせることで解錠されます。
キーボックスによってはこのメモリが非常に固くて回しにくかったり、合わせる場所がわかりにくい場合がありますのでよく確認して合わせてください。
メリットはアナログなため、非常に解錠の仕方がわかりやすいことです。
使い方がわからないという方はかなり少なく、開けられなくて入室できないというトラブルが発生しにくい点です。
複数人で宿泊する場合でも、通常は貸し出しの鍵は一つだけということが多いです。
そのため、別行動をする際などに、キーボックスがあると、宿泊メンバー内でも鍵の共有をしやすい点が便利です。
デメリットはアナログなため、万が一キーボックスが固まってしまったなどでうまく取り出せない場合、別途鍵を手配してもらう必要があること、キーボックスの番号を知っている人なら誰でも取り出せてしまうという点です。
しかし、前者のキーボックスが古くなった、などなんらかの理由で開かなかったというトラブルは過去5~6年の間に一回もありませんでした。
そのため、かなり確率は低いかと思います。
なお、過去には悪質ないたずらでキーボックスに接着剤などが第三者に塗布されて開かないという事件が複数件発生したことがあります。(主に東京エリア)こちらはニュースでも取り上げられました。
その事件については捜査へと進みましたので、その後そういった悪質な事件は発生していませんが、何か違和感を感じた場合には、民泊ホストやオーナー、運営者へ相談してください。
後者はセキュリティの問題です。
一般的には定期的に運営者で暗証番号を変更していますので、そこまで心配する必要はないでしょう。
但し、念のためキーボックスを解錠する際、周りに知らない人がいないかなど、覗き込まれないように注意は払って解錠しましょう。
また、中には鍵を持ち歩くと紛失しそうだからという理由で毎回外出の度にキーボックスへ鍵を戻す方がいるのですが、セキュリティ上はできれば滞在中は自身で鍵を保管し、毎回キーボックスを利用することは控えたほうがより安心です。
先ほどグループ内で鍵の共有にキーボックスがあると便利と書きましたが、必要な時のみ、でしたら確率はかなり低くなりますが、その際も十分に周りには配慮して利用することをおすすめします。
2)直接受け渡し
有人チェックインの民泊施設ですとフロントにスタッフがいて直接鍵の受け渡しを行います。
また、それ以外にも民泊オーナーやホストが近所に住んでいるなどで直接鍵を渡してくれる場合もあります。
こういう場合は事前に到着予定時間を伝え、現地で待ち合わせての鍵の受け渡しとなります。
直接対面での受け渡しは待っててもらうということで少し気を遣ってしまいますが、確実に受け渡しができますし、お部屋の使い方や宿泊ルール、また近所のお店情報なども聞けるので安心ですね。
また、民泊ホストやオーナーが直接受け渡しをしている場合、近所にいるというだけでなく、それだけその民泊運営に注力しているという証拠でもありますので、何か不具合や不安点が出た場合にもすぐに対応してくれやすいでしょう。
※もちろん無人の場合も現在はシステムが整えられていますのでフォロー体制はしっかりしていますが、ITツールやシステムなどに不慣れな場合や高齢者を含むグループで利用する場合にはこういった体制だと安心されるかと思います。
3)スマホでの解錠
現在ではスマートロックといったスマートフォンのアプリなどを利用してお部屋の解錠ができるシステムがあります。
スマートロックは、チェックインの事前にスマホに専用アプリを入れておき、伝えられた暗証番号などでお部屋の鍵を解錠することができます。
スマートロックの場合、暗証番号の発行や鍵の有効期限などの各種設定もシステム上で行われています。
そのため、各ゲストごとに解錠暗証番号を発行することができ、予約したゲスト以外が解錠することはできません。
この点はキーボックスなどでアナログキーのやりとりをするよりもセキュリティが強化されており、安全面で評価されています。
事前にキーボックスを探したりする必要がなく、自身のスマートフォンだけで操作ができるので、非常に簡単で楽な方法と言えます。
なお、システム上で予約日のチェックイン時間~チェックアウトの日時までが鍵の有効期限として設定されているため、チェックイン時間の5分前に到着してしまった、という場合などは鍵が有効になっていませんので、早く入室することはできません。
通常、チェックイン時間より早く入室は事前に了承を取っていないとできませんが、5分や数分くらい早く着いた程度であれば、アーリーチェックインなどとして問題になることもなく、入室してしまうことが多いと思います。
こういったちょっとの誤差などの融通が利かないのはシステムツールであるがためのデメリットとなってしまうでしょう。
しかし、多少は時間の幅を持って設定していることも多く(やはり早く着いてしまった、忘れ物をしたなどのため)、あまり心配する必要はないかと思います。
他に懸念点としてはWifiやスマートフォンなどのネット接続システムを持っていないと利用ができないという点です。
充電切れやネットワークに繋がらない、などといったことがないように十分配慮しましょう。
4)電子(デジタル)キー
最近では電子キー(デジタルキー)を採用している民泊施設も増えてきました。
ドアに設置されているパネルに暗証番号を入力し、解錠する方法です。
この場合もシステムで暗証番号を管理しているため、安全面において安心です。
なお、電子キー(電子錠)でも、画面がパネルのタイプと実際のボタンを押下するタイプとありますが、
アナログなボタンを押下するタイプはシステム管理できませんので、ここではパネルタイプを電子キー(デジタルキー)として説明します。
同じ電子キーでも、メーカーによって多少操作が異なる場合があるようです。
手を近づけると自動で番号が表示されるタイプとされないタイプがあります。
自動で番号が表示されていないタイプの場合、まずは手をかざして、番号を表示させないと番号の入力ができません。
また、最初に「※」を押す、など暗証番号を押す前に何か操作が必要な場合もあるかもしれません。
このあたりの手順については、チェックイン前に必ず民泊ホスト・オーナーから、チェックイン手順の説明があるはずですので、しっかりと確認しましょう。
手をかざしていなく、「番号が表示されない!」とチェックイン時に慌ててしまうケースがよくあるようです。
3)のスマホでの解錠(スマートロック)とこの電子キー(デジタルキー)の最大のメリットは安全面もありますが、もし何かあった場合、遠隔操作が可能という点です。
どうしてもうまく解錠できない、となってしまった場合、ホストやオーナー、運営者、もしくは事前にお知らせされているコールセンターなどに連絡すると遠隔で解錠してくれたり、設定をしてくれることが可能です。
(一部対応していない場合もありますので事前に宿泊施設に確認してください。)
もしうまく解錠できなかったら?
民泊では現在、色々な方法での鍵の受け渡し方法があります。
直接受け渡しの場合は特にあまり心配はいらないかと思いますが、無人でのセルフチェックインが初めての場合、もしうまく解錠できなかったら・・・と不安になってしまいますよね。
ただ、あまりにも多くの人がうまく解錠できなかった場合、都度民泊ホストや施設運営者が解錠対応をしなくてはなりません。
そうすると運営に支障が出てしまいますので、基本的には、誰がやってもわかりやすいように準備をしています。
- 事前に暗証番号の案内
- 解錠方法の手順の案内
※現在は動画などでも案内がある場合もあります。 - 万が一解錠できないなど何かトラブルがあった場合の連絡先の案内
上記三点は予約完了時、もしくはチェックイン日の少し前に必ず案内があるかと思います。
特に2番の解錠方法の手順などは、PDFや動画など、「後でいいや」と後回しにせず、必ずチェックイン前にネットワーク環境のいい自宅などで確認しておくことをお勧めします。
現地で困ってから確認しようとするとそのメールを探しだすのに手間がかかってしまったり、タイミングによってはうまく動画などを開けない(もしくはネットワークが遅い)などのケースが発生してしまい、せっかくの旅のスタートに時間がかかってしまいます。
民泊施設でのチェックイン時鍵の受け渡しについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
少しでも安心してもらえるといいなと思います。
人と会わずに鍵を受取解錠しなければならないという点で、もし何かあったら・・・と心配になってしまうかもしれませんが、先述のようにキーボックスで本当にキーボックスが開かないというケースはかなり稀です。
また、3、4番のスマートフォンでの解錠や電子キーでの解錠についてもやり方を間違えていなければシステムエラー等で開かないというケースはほとんどありません。
万が一何かあった場合でも、基本的にどの民泊施設でも対応窓口を設けていますので、焦らず電話してみましょう。
直接話しながら実際に操作を進めたり、遠隔で手続してくれたりします。
解錠さえできれば、セルフチェックインは時間の無駄を省いてくれたり、人との接触を避けることができたりと、メリットがたくさんあります。
また、人件費がその分かからないので、宿泊費にも反映されリーズナブルに利用できたりします。
事前のチェックイン手順の案内と万が一の際の連絡先をしっかり確認すれば安心して利用できますので、ぜひトライしてみてください。
この記事もセットで読まれています!
最近の投稿
物件一覧